エムアイ電機株式会社

制御盤の設計はエムアイ電機株式会社 | コラム

お問い合わせはこちら

コラム

Column

産業を支える電気の仕組み等を掲載

普段目にすることの少ない制御盤が、どのような働きをしているのかを分かりやすく解説いたします。例えば、工場の生産ラインや身近な施設で使われる仕組みを取り上げ、電気の流れを制御する役割や設計の工夫を説明しています。また、安全に関わる仕組みや、効率的に設備を動かすためのポイントなども交えて、初めてご覧いただく方にも理解しやすい構成を心がけています。

制御盤というと箱型をしているのが特徴ですよね。 この箱をボックスやキャビネットなどと呼び、中にはさまざまな機器が収納されています。 ボックスにはいくつか種類がありますが、制御盤にはどのような…

制御盤とは?

2022/01/05

工場や商業施設などさまざまな建物に設置されている制御盤。 名前は聞いたことがなくても、一度は見たことがあると思います。 今回は、そんな制御盤について解説していきます。▼制御盤とは 工場にある機…

機器の運転や停止・操作などを行うにはスイッチが必要です。 制御盤にもさまざまなスイッチが取り付けられていますが、スイッチの種類は意外と多いのでどれを選択しようか迷ってしまうこともあるでしょ…

制御盤は建物の壁やコンクリートの地面などに設置するので、しっかり固定しなければなりません。 そこで使用されるのがアンカーボルトです。 今回は、アンカーボルトの役割や固定方法について見ていきま…

制御盤には常に電気が通っているので、アースを取る必要があります。 しかし、正しい方法で行わなければ事故につながる可能性があります。 そこで今回は、制御盤のアースの取り方について解説していきま…

あらゆる業界で機械化が進んだ今、制御盤が設置されている施設はたくさんあります。 そんな制御盤の組み立てや設置・メンテナンスなどを行う仕事がありますが、なんだか難しそうですよね。 そのため、資…

電気を扱う職業の方は、「受電設備」や「配電設備」という言葉をよく耳にすると思います。 似た言葉なので、それぞれの意味がごちゃごちゃになることもあるでしょう。 そこで今回は、受電設備と配電設備…

電気を制御する際に用いられるマグネットスイッチ。 モーターを使用する場面では必ず使用されるといっても過言ではありません。 そのため、モーターを使用する職業の方はマグネットスイッチについて知っ…

電気が通っている全ての建物に設置されているブレーカー。 いきなりブレーカーが落ちて電気が消えた経験がある方もいるでしょう。 では、ブレーカーはどのように落ちるのでしょうか。▼ブレーカーとは ブ…

工場などで使用されることが多いサーボアンプ。 普段使う機会が少ないので、初めて聞いたという方もいるでしょう。 今回は、サーボアンプとは何なのか解説していきます。▼サーボアンプとは? サーボアン…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。