エムアイ電機株式会社

制御盤の設計はエムアイ電機株式会社 | コラム

お問い合わせはこちら

コラム

Column

産業を支える電気の仕組み等を掲載

普段目にすることの少ない制御盤が、どのような働きをしているのかを分かりやすく解説いたします。例えば、工場の生産ラインや身近な施設で使われる仕組みを取り上げ、電気の流れを制御する役割や設計の工夫を説明しています。また、安全に関わる仕組みや、効率的に設備を動かすためのポイントなども交えて、初めてご覧いただく方にも理解しやすい構成を心がけています。

電気工事の現場では、電流を確認するためにいろいろな機器を使います。 そのひとつが「電流計」です。 今回は電流計のつなぎ方について解説していきますので、興味や関心を深めるきっかけにしてください…

配電設備には「電磁リレー」という部品が非常に重要です。 しかし電磁リレーと聞いても、一体どのようなものなのか想像できない方も多いのではないでしょうか。 今回は電磁リレーの役割やメリットについ…

電気機器を多く使う時に、コンセントが足りなくなることがありますよね。 このような時は電気配線を分岐する工事を行いますが、どのように分岐させているのか不思議に思う方もいるのではないでしょうか…

電気工事の現場では、電気による危険が常につきまといます。 事故を未然に防ぐために、事業者はいろいろな対策をしているんですよ。 今回は電気配線工事の危険予知について解説していきますので、現場作…

電気系統の要となる制御盤は、ある程度使用するとどうしても熱を持ちます。 正常に使い続けるためには冷却する必要がありますが、どうすれば適切に冷却できるのでしょうか。 今回は制御盤の冷却対策につ…

電気を使う際は、さまざまな「盤」が使われます。 制御盤や配電盤などがありますが、具体的な違いをご存知でしょうか? そこで今回は、盤の違いについて解説します。▼盤の違い ■制御盤 制御盤は、機械や…

制御盤の配線は、線番号を決める必要があります。 では、線番号にはどのようなルールがあるのでしょうか。 詳しくご紹介します。▼制御盤の配線におけるルール ■基本的には自由に決められる 線番号はマー…

制御盤の製作では、配線作業が大きな割合を占めます。 配線は、コスト面や今後必要になるメンテナンスに影響を与えるものです。 そこで今回は、制御盤における配線について詳しくご紹介します。▼制御盤…

工場はたくさんの電気を使うため、受変電設備が必要になります。 では、受変電設備とはどういったものなのでしょうか。 そこで今回は、受変電設備についてご紹介いたします。▼工場向けの配電設備である…

制御盤の設計や製作、修理やメンテナンスの依頼をお考えの方はいらっしゃいませんか? ほとんどの方は、いきなり依頼するのではなく、まずは相談をしますよね。 そこで今回は、制御盤に関する依頼を相談…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。